マニュアルは誰がなんのためにつくるのか? | カイゼンでラクラク豊かで幸せな人生を手に入れる方法!

マニュアルは誰がなんのためにつくるのか?

o(^-^)o会社に勤めている多くの方が、業務の引継ぎなどで、マニュアルを作る、あるいは


マニュアルを見る機会があると思います。


部署を移動するとき、あるいは転勤になるとき、


またその会社をわけあって退職するときなどなど・・・


しかし、今日、今月いっぱい


でオフィスを去る、アルバイトできてもらっている


かたから、本当のマニュアルのつくりかたを教えてもらいました。


その答えは、「思いやりからくる配慮」です


彼女は、そのマニュアルを私にみせ、引継ぎをするあいてに


よく伝わるかどうか、そしておかしなところはないのか、


見てほしいというのです。


皆さんはお気づきでしょうか?


少しでも、引継ぎする相手がわかりやすいようにという配慮です。


その内容を拝見しますと、必ずしもパーフェクトなものではありません


でしたが、確かに、彼女の配慮が随所みられて好感のもてる


マニュアルでした。


そして、私が少し手を入れただけで、十分使えるものでした。


過去に私自身も数々のマニュアルを作成し、あるいはヒトから


マニュアルをもらった経験が多々あります。


まず自分を振り返ったとき、引き継ぐ相手にわかりやすい配慮をし、


そして、周囲にチェックをしてもらうまでの配慮があったのか?


反省です。


どちらかというと、この程度はわかってもらわないと困る、この程度も


業務がわからないのであれば、それは引き継ぐ相手が不勉強と


ばかりに、今にして思えば、非常に不親切なマニュアルを作成


してきたような気もします。


(誤解のないように申し上げますが、私自身はマニュアルの作成


テクニックはもちあわせております。)


ただし、マニュアルをかけないチンパンジーがいたことも確かです。


仕事は、その人の「頭のなか~頭のなか~」これは団塊の世代の


専売特許ではなかったようで、若いチンパンジーでもそのような


人物は確かにいました。


チンパンジーには思いやり以前に、ものを書くことができませんので、


これは今回のテーマの蚊帳の外ですから、これは余談でした。


本当のマニュアルのつくりかたのポイントは、


「思いやり」でしたo(^-^)o


今日は、ほんとに教えられました。




カイゼンの普及にご協力願いますm(_ _ )m 人気ブログランキング

いつもありがとうございます。